絶望のテナガエビ釣り


先日、荒川に行ってテナガエビ釣りをしてきました。

というのも以前、友達とテナガエビを食べてみたいと話をしたのが発端です。
最初はテナガエビを食べれるお店を探したのですが、なかなか見つからず結局近くの川で捕まえるのが手っ取り早いと考えて実践することになりました。


荒川の平井大橋付近で釣れるとのことなので、事前に釣具や餌となる赤虫、バケツなど必要な道具を用意して向かいました。


その日はよく晴れた真夏の猛暑日の中、暑さに負けずに慣れない釣りにチャレンジしました
するとものの5分で早速手応えがあり...!!
なんと一発目で目標のテナガエビを釣り上げることに成功しました!


これに興奮した僕は続けて釣りを継続するが、それ以降は一切釣れることなく時間が過ぎていき潮が引いてきたため続行が難しくなりました。
そこで少し移動してスポットを移ることにしました。


するとそれが大当たり!そこからすぐにテナガエビを釣ることに成功!!
その後はハゼが釣れたりしましたが、テナガエビを合計6匹釣ることができました。


しかしその後は急にハゼしか釣れなくなり、真夏の暑さに体力も限界に近づいてきていたため切り上げることにしました。
初めてで6匹釣れたのは上出来なのではないのでしょうか。
その後、帰宅して水を取り替えようとしたのですが、その時に僕は絶望することになります


なんとせっかく釣ったテナガエビが全滅していたのです...


暑い中、熱中症一歩手前になるまで頑張って捕まえたのに、それが一瞬にして水の泡になりました。
テナガエビは酸欠に弱いという情報は事前に調べていたので、ちゃんとバケツに酸素供給装置はつけていました。
では何故全滅してしまったのか?
おそらくは釣り最中、熱中して水を定期的に取り替えるのを怠っていたため、夏の暑さでバケツの水がお湯のように温まってしまったからかと思われます。


とにかく絶望した僕は、少しでもこの気持ちを落ち着かせるためにエビフライを食べにいきました。。

次はしっかり水温管理して必ずリベンジします!





Copyright © しんたブログ All Rights Reserved.